■ ヘルプ目次
▼ はじめに
ソフト紹介 / 動作環境
インストール / アンインストール
基本的な使い方
画像加工の基本
▼ メニュー
全てのメニューリスト
ファイル
編集
画像
リスト
表示
その他
▼ 細かい機能など
ダイアログ
キーボード操作
カスタマイズで割り当てられる機能
コマンドラインによる起動オプション
Susie Plug-in 対応状況
仕様 / 制限
▼ その他
よくある質問
使用条件 / 配布条件
謝辞 / 参考資料
サポート / 連絡先
今後の予定
更新履歴
■ ヘルプ内検索 :
色合い調整 (ダイアログ) - (画像ビューワ「MassiGra」公式ヘルプ)
[
サイト トップ
>
ヘルプ目次
>
ダイアログ
> 色合い調整 ]
スポンサード リンク
■ 色合い調整
「メニュー」→「画像」→「色合い調整」
画像の色合い、鮮やかさ、明るさを調整するダイアログです。
加工範囲が画像全体ではない場合、8 BPP 以下なら 24 BPP になります。
16 BPP 以上の場合、RGB888 でないなら 24 BPP になります。
いわゆる HLS カラー調整ですが、単純な HLS カラー調整とは結果が異なります。
元の画像
元の画像が縮小表示されます。
処理後の画像
処理後の画像が縮小表示されます。
実際の結果とは異なる場合があります。
色合い
色合いの調整値を入力して下さい。
「色彩を統一」がチェックされている場合、範囲が 0 ~ 360 になります。
色合い の右の方にある「<< 0」ボタン
色合いのエディットボックスに 0 を入力します。
色合い の下にあるスクロールバー
色合いの調整値を変更できます。
鮮やかさ
鮮やかさの調整値を入力して下さい。
「色彩を統一」がチェックされている場合、範囲が 0 ~ 100 になります。
鮮やかさ の右の方にある「<< 0」ボタン
鮮やかさのエディットボックスに 0 を入力します。
鮮やかさ の下にあるスクロールバー
鮮やかさの調整値を変更できます。
明るさ
明るさの調整値を入力して下さい。
明るさ の右の方にある「<< 0」ボタン
明るさのエディットボックスに 0 を入力します。
明るさ の下にあるスクロールバー
明るさの調整値を変更できます。
色彩を統一
チェックすると、加工範囲全体の色彩を同じにします。
グレイ化の方法
処理する時の明度値の算出方法を指定できます。
これは「鮮やかさ」をマイナスにしている場合、または「色彩を統一」がチェックされている場合に意味があります。
ちなみに「中間値」はお勧めできません。 「輝度値」にしておくのが無難だと思います。
スポンサード リンク
<< 前のページ
|
次のページ >>
|
サイトのトップに戻る
|
MassiGra をダウンロード
|
MassiGra のヘルプ
|
掲示板
|
リンク
|
MassiGra Version 0.45
Copyright (C) 2006-2013 Toshi Fuku