■ ヘルプ目次
▼ はじめに
ソフト紹介 / 動作環境
インストール / アンインストール
基本的な使い方
画像加工の基本
▼ メニュー
全てのメニューリスト
ファイル
編集
画像
リスト
表示
その他
▼ 細かい機能など
ダイアログ
キーボード操作
カスタマイズで割り当てられる機能
コマンドラインによる起動オプション
Susie Plug-in 対応状況
仕様 / 制限
▼ その他
よくある質問
使用条件 / 配布条件
謝辞 / 参考資料
サポート / 連絡先
今後の予定
更新履歴
スポンサード リンク
■ ヘルプ内検索 :
ファイル読み込み (「設定」ダイアログ) - (画像ビューワ「MassiGra」公式ヘルプ)
[
サイト トップ
>
ヘルプ目次
>
ダイアログ
>
設定
> ファイル読み込み ]
「設定」ダイアログのページ一覧 :
全般
,
背景
,
ウィンドウ
,
表示
,
ズーム
,
全画面表示
,
バー
,
移動
,
ファイル操作
,
ファイル読み込み
,
マスク
スポンサード リンク
■ ファイル読み込み
「メニュー」→「その他」→「設定」→「ファイル読み込み」
ファイル読み込みに関する設定です。
「プラグン設定」
ダイアログの「標準のローダより プラグインを優先する」が有効な場合、プラグインによる読み込みが優先されます。
透過 BMP を透過表示
チェックしてあると、透過 BMP を透過表示します。
MassiGra が透過 BMP として扱うのは、ヘッダタイプが BITMAPV4HEADER または BITMAPV5HEADER で、アルファマスクが有効な、ビットフィールド BMP です。
ファイル読み込み時に背景色と合成するので、その画像を保存すると、背景色と合成された状態で保存されます。
透過 GIF を透過表示
チェックしてあると、透過 GIF を透過表示します。
アニメーション表示中は、この設定に関係無く透過表示します。
ファイル読み込み時に背景色と合成するので、その画像を保存すると、背景色と合成された状態で保存されます。
GIF 背景色 を利用
チェックしてあると、透過表示の時にファイルに背景色があれば利用します。
透過 PNG を透過表示
チェックしてあると、透過 PNG を透過表示します。
MassiGra では、透明色情報付きで、ビット深度が 16 の画像は透過表示できません。
ファイル読み込み時に背景色と合成するので、その画像を保存すると、背景色と合成された状態で保存されます。
PNG 背景色 を利用
チェックしてあると、透過表示の時にファイルに背景色があれば利用します。
透過表示の背景色 の右にある 色選択
「色の設定」ダイアログが現れます。
透過表示の背景色を指定できます。
アニメ GIF を アニメーション表示
チェックしてあると、アニメ GIF をアニメーション表示します。
チェック解除すると、最初のフレームだけ表示します。
JPEG の Exif 情報 に従い 回転して表示
チェックしてあると、JPEG ファイルに記録されている Exif 情報に従い、自動的に回転して表示します。
ファイルに手を加えるわけではありません。
Exif 情報とは、デジカメの撮影情報の事です。
JPEG ファイルに Exif 情報を記録するかどうかは、デジカメによります。
ビットフィールド画像 を読み込んだら 自動的に 24 BPP 化
チェックしてあると、ビットフィールド画像を読み込んだら自動的に 24 BPP 化します。
これをしないと、ビットフィールド画像が汚く表示される場合があります。
ファイルに手を加えるわけではありません。
画面が True Color でないと、これは意味がありません。
隠しファイル も読み込む
チェックしてあると、ファイルリストに隠しファイルも読み込みます。
システムファイル も読み込む
チェックしてあると、ファイルリストにシステムファイルも読み込みます。
保護されたオペレーティング システム ファイル も読み込む
チェックしてあると、ファイルリストに 隠し + システム 属性のファイルも読み込みます。
標準の設定に戻す
このページ内の全ての項目を標準の設定に戻します。
スポンサード リンク
<< 前のページ
|
次のページ >>
|
サイトのトップに戻る
|
MassiGra をダウンロード
|
MassiGra のヘルプ
|
掲示板
|
リンク
|
MassiGra Version 0.45
Copyright (C) 2006-2013 Toshi Fuku